2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

副問合せ

SELECT、INSERT、DELETE等のSQLを使用する際にWHERE句の条件として別のSELECT文を指定すること。 副問合せとして使用するSELECT文により解釈する順番が異なるので注意すること。 先頭で記述されるSELECT等を副問合せに対して主問合せと言う。 副問合せ 副問…

SQLの標準化

SQLはもともとRDBMSベンダー毎に独自実装されていたが、1986年のANSIの標準化から始まり複数回の標準化が行われている。 しかし、標準化の遅れ、市場の拡大、既に独自構文を使用しているユーザへの互換性の維持等の理由により各RDBMSベンダー毎の対応度はバ…

ER図

実体関連図(Entity-Relationship)のこと。 概念データモデルを作成する際に使用する。 UMLでいうところのクラス図みたいなもん。 ER図はエンティティ名(一般的にはテーブル名になる)と属性名(一般的にはカラム名になる)からなるエンティティと、 エン…

項目間の従属性2

多値従属性 ある項目Xが決定すると、2つ以上の項目Yが自動的に決まること。 例えば、名前、趣味を要素とするテーブルがあった場合、名前=太郎とすると趣味が「読書、音楽鑑賞」など2つ以上出てくるケースを指す。 表記は名前をX、趣味をYとすると X→→Y と記…